意味
- 北海道地方に夏季に発生する濃い海霧
使い方・会話文(共通語訳)
- じり降ってるわ。
(じりが降っているよ。)
- 今日はなまらじりってるよ。
(今日はとても濃い海霧がかかっているよ。)
意味・使い方の補足
霧は季語として使われる場合には
「海霧」と書いて「じり」と読みます。
「海霧」は夏の季語です。
霧が多く発生する北海道東部(道東)では、
「海霧」をじりの他に「ガス」という言葉を使います。
霧とガスは水滴がない状態で
傘をささずにいると「しっとり」しますが、
じりは傘をささないと「しっかり」濡れます。
水滴の大きさ
霧<ガス<じり<霧雨
関連記事
意味
海上に発生した霧
濃い霧(濃霧)
北海道地方に夏季に発生する濃い海霧
使い方・会話文(共通語訳)
今日、なまらガスかかってるね。
(今日はすごいガスがかかっているね。)
[…]
北海道の方言
意味
とても
すごく
使い方・会話文(共通語訳)
なまら足速いんだわ。
(とても足が速いんだよ。)
あの子、なまらめんこいね。
(あの子、すごくかわいいね[…]
北海道の方言