意味
- 少し
- ちょっと
使い方・会話文(共通語訳)
- わんつかしかねえ。
(ちょっとしかない。)
- わんつか待ってけ!
(少し待ってちょうだい!)
- めたらだな。わぁさわんつかよごへ。
(美味しそうだね。私に少しちょうだい。)
- わんつか待ってけろじゃ。
(少し待ってちょうだい。)
- もうわんつか味が濃くてもいい。
(もう少し味が濃くてもいい。)
- わんつかのことで恥かかせらんね。
(ちょっとのことで恥をかかせられない。)
意味・使い方の補足
大きさや時間などを表すいろんな場面で使われる。
備考
「わんちか」と言うこともある。

2019/05/04
北海道:「ちょびっと・ちょべっと」
福島県:「ちっと・ちいっと」
と言うそうです。
方言の使用度・認知度
🍎青森県出身(または在住)の方へ🍎
【方言の使用度・認知度調査】
「わんつか」という言葉を使っていますか?
(知っていますか?)「下北弁・南部弁も同じ or 違う言葉を使う」などの情報や
ご意見などのコメントもお待ちしています。#方言 #わんつか #青森県 #津軽弁 #アンケート— 方言の総合サイト「Japanese Dialects(日本の方言)」 (@dialects_JPN) May 4, 2019
ライター:まーちー(青森県五所川原市在住)
*管理人が一部追記
関連記事
意味 少し ちょっと ちょこっと 使い方・会話文(共通語訳) ちょびっとけろ。 (少しちょうだい。) ちょべっとだけだよ。 (ちょっとだけだよ。) […]
意味 少し 使い方・会話文(共通語訳) ちっと待ってでぇ。 (少し待ってて。) ちいっと待ってらし! (少し待っててよ!) ちっと[…]