意味
- しっかり
- いい具合に
- (してくれなくても)良かったのに
使い方・会話文(共通語訳)
- あのっさん、昨日いいがに飲んどったわ。
(あの人、昨日しっかり飲んでたわ。)
- そのアンケート、あんま変な事書かんといて。いいがに書いといて。
(そのアンケート、あんまり変な事書かないで。いい具合に書いといて。)
- あらーすんません、いいがに、きのどくなわざわざ。ありがとうございます。
(あらーすいません、よかったのに、すいませんわざわざ。ありがとうございます。)
意味・使い方の補足
上段:「しっかり」の意味がある。
これは北海道弁の「いいだけ」#1とほぼ使い方が同じである。
独特な表現である。
好ましいという意味の「いい」と、
すでに不要という意味の「もういいです」の
「いい」の意味が融合したと思われる。
中段:「いい具合に」という意味がある。
また、富山人が頻繁に使う「いいがにする」という表現があるが、
直訳すると「いい具合にする」になる。
しかし標準語圏の人が「いい具合にする」などと
会話の中で使う事はあまりないだろう。
物が壊れた場合、「僕がいいがにしとくちゃ」だと「直す」の意味、
お茶がこぼれた時、「いいがにしといてよ」だと「拭き取る」の意味などになる。
このように、物事を良い結果で終わらせる意味を込めて、
さまざまな場面で「いいがにする」という表現を使う。
下段:標準語でも感謝の意味を込めて
「良かったのに」と表現することがある。
言われた方は若干傷つく事もあるこの言葉だが
富山人は使うことが多い。
備考

2019/05/26
意味・使い方の補足(2行目)の#1について
「いいだけ」は北海道弁と言っていいのか
(分類してよいのか)断定できませんが、
北海道にいた時に使っていました。
(会話例)いいだけ飲んで食ったのに、しっとい安かったわ。
(訳)満足するまで(たくさん)飲んで食べたのに、値段がとても安かったよ。
(会話例)いいだけ言って帰ったわ。
(訳)さんざん言って帰ったよ。
方言の使用度・認知度
🌹富山県出身(または在住)の方へ🌹
【方言の使用度・認知度調査】
「いいがに」という言葉を使っていますか?
(知っていますか?)お住まいの地域に関する情報や
ご意見などのコメントもお待ちしています🤗#方言 #いいがに #富山県 #富山弁 #アンケート— 方言の総合サイト「Japanese Dialects(日本の方言)」 (@dialects_JPN) May 27, 2019
ライター:ゴリラ対タイヤキ(富山市婦中町出身)
*管理人が一部編集
関連記事
意味
あの人
使い方・会話文(共通語訳)
あのっさん、東大出とられんがやと。
(あの人、東大出てらっしゃるんだって。)
意味・使い方の補足
「あの」に敬称の「さん」が付[…]
意味
ありがとう
すいません(すみません)
悪いですね
使い方・会話文(共通語訳)
あれーあんたきのどくな、こんないいもんもろて。
(あらーあなたありがとう、こんないい物もらって。[…]